新型コロナウイルスの感染拡大で自粛ムードが漂う中、エステサロンや脱毛サロンの現状はどうなっているのか?という事ですが、一部のエステサロンや個人サロンが2月末あたりから営業自粛する所がいくつかありました。
基本的に大手エステサロンのほとんどは感染対策を万全にする事で営業を続けています。また、3月20日あたりから営業自粛していた大手エステサロンも再開する所が出てきています。
緊急事態宣言の利用制限の対象にもエステサロンは含まれていません。
また、日本エステティック振興協議会及び日本エステティック機構が「エステティックサロンにおける新型コロナウイルス対応ガイドライン」を策定して感染予防対策も徹底しています。
ちなみに美容整形業界は逆に今、物凄い人が殺到しているようです。
コロナの影響で『美容外科』に人が殺到しているらしいですが、
3店舗展開している美容外科の知人に聞いたら、
ガチで申し込み3倍近くあるらしい。外出自粛中で人と会わないで良いこの期間に、
ダウンタイムをやり過ごせる、
というロジックだそう。いやー理解はできるけど、
こんなん予測できない? じゃじゃ丸 (@MEHSTGlory1013) March 30, 2020
コロナの影響で大勢人がいるような場所へ行くのは自粛しないといけません。ただ、エステや整形外科などは逆に今がチャンスとばかりに人気になっているようです。
・人と合わないからエステや整形に行ったことがバレない
・テレワークになったから会社の人にもほぼ合わなくなった
・マスクを常時つけているので治療箇所がバレない
・ダウンタイムなどを気にしないで済む
などが理由で人気が殺到しているようです。これは私も意外でした。
特にエステは個室になっていて健康管理をされているエステティシャンと1対1でしかほぼ合わない事。さらに、後述していますが、消毒や備品の取り換えなどコロナウイルスの感染予防対策は万全です。
痩身エステ、ニキビ・肌荒れの改善、美白エステ、シワ改善エステなど行ける方は今のうちにやっておくのも一つの手かもしれません!
↓500円~あり!エステ体験コースを探せます



目次
4月7日の緊急事態宣言のあとはどうなる?
4月7日に緊急事態宣言が発令された後のエステサロンや脱毛サロンはどうなるのか?ということですが、エステサロンは緊急事態宣言の利用制限の対象には含まれていないので、営業を継続することはできます。
上記のように営業は継続する事ができますが、この緊急事態宣言をうけて日本エステティック機構からは各エステサロンに、都道府県から発せられる要請・指示に協力するように、場合によっては一時休業も検討するようにという通達がありました。
・緊急事態宣言の対象都道府県
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡
それをうけて、ソシエなどは上記7県の店舗のみですが臨時休業を発表しています。他のエステは基本的に営業をしていますが、例えば伊勢丹とか三越とか百貨店や商業施設内にサロンがある場合は、その施設の決定に準じた対応をしています。
例えばスリムビューティハウスでは以下の対応になっています。
上記のように一部店舗は臨時休業や営業時間を短縮して、他の店舗は通常通りの営業といった形をとっています。
・緊急事態宣言の対象地域のサロン
そのまま営業をするか、臨時休業するかは各エステサロンの方針によって変わってきます。百貨店に入っている店舗は営業時間短縮して営業をするなど施設の方針に従う形。
・緊急事態宣言の対象地域外のサロン
緊急事態宣言の対象外の都道府県では特に問題なく「ガイドライン」に沿った衛生管理を徹底しながら営業を継続していくところがほとんどです。
コロナウイルスによるエステ業界の感染予防対策
ガイドラインによると店舗の営業に関する対応の項目において、サロン内の手洗い・消毒など衛生管理の徹底を求めています。
具体的には以下になります。
新型コロナウイルス対応ガイドライン
・消毒剤の配置。
・ドアノブなどお客様が触れる箇所は来店毎に消毒。
・来店がなくても1時間に1回の頻度で消毒。
・更衣室やシャワールームなどの清掃と除菌を徹底
・トイレの掃除は使い捨て手袋を着用
・清掃の実施及び管理記録の保存を徹底
・エステのベッドや椅子や機器は使用都度消毒
・ペーパーブラやショーツやスリッパは全て使い捨てに
・化粧品を使用する場合はシャーレなどにとって使用(2度付けはしない)
・使用済みの備品は必ず消毒
・エステティシャンのマスクやユニフォームは常に清潔にしておく事
・施術室は1~2時間に1回は換気をする事
・レジ対応前に必ず手指の消毒をする事
・スタッフ全員の体温管理を徹底する事(37.5度以上は出勤停止で14日間の自宅待機)
新型コロナウイルス感染症はどうやって感染する?
厚生労働省によると、コロナウイルスは飛沫感染と接触感染の2つで感染すると言われています。
飛沫(ひまつ)感染
感染者のくしゃみや咳などでウイルスが拡散され近くにいた人がウイルスを口や鼻から吸い込んで感染してしまう
接触感染
感染者がくしゃみや咳などをして自分の手にウイルスが付着した状態で周りの物に手で触れます(ドアノブ、手すり、ボタンなどなど)。その後に、他の人が触るとその人の手にウイルスが付着してしまって感染してしまう
また口や鼻からだけではなく目からも感染すると言われているので、顔をよく触る癖がある方は注意が必要です。もし自分の手にウイルスが付着してしまったとしても、顔などは触らずに手洗いを徹底すれば良いのでやはり手洗いは重要でしょう。
エステサロンでは上記のように飛沫感染と接触感染が起きないように徹底的な消毒で対応しています。
また、エステや脱毛サロンは個室対応がほとんどなので、ジムやライブ会場などのようにクラスター感染(集団感染)するリスクは低いと言われています。
大手エステのコロナウイルス感染予防対策
スリムビューティハウス
・定時消毒清掃を強化(受付、ルーム、ドアノブ、ロッカー、トイレなど)
・定期的な換気と除菌(次亜塩素酸溶液の噴霧)
・空気清浄機を稼働
・使用する器具や備品は前後に消毒を徹底
・スタッフは毎日検温を実施して健康管理
・スタッフの手指洗浄を徹底、常時マスクの着用
たかの友梨ビューティクリニック
・受付、待合室、ドアノブ、ロッカー、パウダールーム、スパ設備などなど次亜塩素酸ナトリウム0.02%希釈溶液を使用して毎日頻回清掃を実施
・器具や備品は「洗浄⇒消毒⇒殺菌」の手順で清潔を保っている
・エステティシャンは施術前に必ず2分35秒の手指洗浄とアルコール水溶液により消毒
・エステティシャン及びスタッフは常時マスクを着用
・エステティシャン及びスタッフは毎日健康管理を徹底
・お客様が触れる可能性があるベッドシートなどは都度新しいものに取り換えている
・ヘアキャップやショーツは使い捨てを使用
・サロン内は高性能な除菌空気清浄機を常に稼働
・マイナスイオンを発生させる特殊な壁紙
ラ・パルレ
・スタッフはトリートメント時以外もマスク着用で対応
・フロント、施術室、カウンセリングルームなどのドアノブや設備の清掃消毒を徹底
・エステティシャンの手指の消毒を徹底
・お客様の手指の消毒
大手脱毛サロンのコロナウイルス感染予防対策
脱毛ラボ
・タオルなどの備品はお客様ごとに交換
・店内の衛生管理の徹底
・スタッフの体調管理に細心の注意
ミュゼプラチナム
・医療機関でも使用される電解水を使用
・お客様が触れるものは全て洗浄し備品はお客様ごとに交換
・スタッフの手指消毒と体調管理を徹底
エステや脱毛に関しては元から衛生管理にはうるさいので、最初からしっかりしているとは思いますが、コロナウイルス対応ガイドラインができたことで、各エステサロンはガイドラインを順守した衛生管理を徹底した営業になっています。
また、エステサロンは緊急事態宣言の利用制限の対象には含まれていません。
普通に考えて、エステや脱毛サロンについては、お客様ごとに備品を交換・消毒していて、ドアノブやルームなども消毒しているだけでも他の業界と比べて段違いに安全度は高いかと思っています。
例えば飲食店などはお客様ごとにテーブルの消毒や備品の交換はしているでしょうか?美容院はちゃんとやっていますかね?そう考えるとエステ業界はとても頑張っているなと個人的には思っています。
エステ女子
コロナウイルスの影響でエステを自粛したほうが良い方
政府の基本方針に基づいて、各エステサロンでは下記のいずれかに該当する方の来店を控えて頂きたい旨を掲載しています。エステサロンでは衛生管理を徹底して営業をしていますが、感染拡大防止の一環です。
・風邪の症状(くしゃみや咳)がある方
・37.5度以上の熱がある方
・だるさや息苦しさがある方
・咳や痰など胸部に不快感がある方
・過去14日間以内に政府から入国制限が必要と発表されている国や地域への渡航者や投稿者との濃厚接触があった方
・過去14日間以内にコロナウイルス感染者が発生した場所を訪れていた方
・同居している家族や知人に感染が疑われる方がいる方
・その他コロナウイルス感染症の疑いがある方
エステサロンや脱毛サロンではもし自分の店舗でコロナウイルス感染者が発生してしまったら、とんでもない大打撃を受けてしまう事からも、絶対に感染者を出さないように衛生管理はしっかりしています。
基本的に個室での接客であって、お客様ごとに消毒してから接客するという徹底した衛生管理があるので、エステを利用したいという方は、特に気にせずに利用しても問題ないと考えています。
冒頭でも書きましたが、今現在、エステと近い美容整形業界はお客が殺到しているようです。
コロナの影響で『美容外科』に人が殺到しているらしいですが、
3店舗展開している美容外科の知人に聞いたら、
ガチで申し込み3倍近くあるらしい。外出自粛中で人と会わないで良いこの期間に、
ダウンタイムをやり過ごせる、
というロジックだそう。いやー理解はできるけど、
こんなん予測できない? じゃじゃ丸 (@MEHSTGlory1013) March 30, 2020
人と合わないからダウンタイムも気にしないで良いし、マスクしたままで良いから治療した所を誰かに見つかる事もない。もしかしたらエステも今やるのが逆にチャンスかもしれないです。
このままコロナが上手く落ち着いていって通常営業になっていったときに、いつの間にかキレイになっているというのが理想ですね。
エステ体験キャンペーンは「エステ体験コース.jp.net」からご自由にお探しください。痩身ダイエット、ニキビ・肌荒れ、美白、シワなど行ける方は今のうちにやっちゃいましょう!
ただし、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためにも上記に当てはまる方はエステや脱毛に行くのを自粛して来店を控えるようにしましょう。