セルライトは太っている人にできるもの。そんな風に思っている人は少なくありません。
確かにセルライトは脂肪と関係があるために太っている人の方ができやすい傾向にあります。しかし痩せていてもセルライトができているという人は意外と少なくありません。
目次
セルライトができやすい人とは?
① 高脂肪・高カロリーの食生活を送っている人
② 運動不足の人
③ 冷え性の人
④ 脚がむくみやすい人
⑤ 喫煙者
⑥ 睡眠不足が習慣になっている人
⑦ ホルモンバランスが乱れている人
セルライトは必ずしも太っているからできるというわけではありません。痩せていても上記のいずれかに当てはまる人はセルライトが付いている可能性が高いといえます。
特に痩せているのに体脂肪率が高いという人は要注意です。
ダイエットしただけではセルライトは消えない
痩せているのにセルライトがある人の中には、以前太っていたことがあるという人も少なくありません。以前は太っていたけど、ダイエットを頑張ってスリムな体型になっているというワケです。
そんな人の場合は、痩せてもセルライトだけは残ったままになっているケースが多くみられます。なぜなら残念ながらただ痩せたというだけではセルライトは消えないからです。
ですから「痩せたらセルライトもなくなると思っていたのに、セルライトだけはちゃんと残っている!」「せっかく脚が細くなったのに、セルライトのせいでショートパンツが履けない!」という声は多く聞かれます。
誤解している人が多いのですが、ダイエットをして痩せただけではセルライトはほとんど消えません。
太ももやお尻のセルライトをつきにくくするには?
セルライトをつきにくくするためには、セルライトがついてしまう原因となる習慣を避ける必要があります。
例えば、高脂肪・高カロリーの食生活を送っている人は、脂肪分や糖分などの摂取に気を付けてバランスの良い食生活を送るようにしましょう。スポーツをほとんどしないという人は、ジョギングやウォーキングなどの運動を定期的に行うようにします。
冷え性の人は、クーラーの効いた部屋では上着を用意する、冷たい飲み物は飲まないようにする、などしてカラダを冷やさないように気を付けましょう。また半身浴をしたり、リンパマッサージなどをしたりして冷え性を改善するようにするのがおすすめです。
このように、セルライトがつきやすい習慣を避けることで、セルライトがつくのを予防することができます。
すでにできてしまったセルライトをなくすには?
セルライトには落ちやすいセルライトと落ちにくいセルライトとがあります。
太ももやお尻などにみられるオレンジの皮のような凸凹。その正体はセルライトです。セルライトは一度ついてしまうと、通常のダイエットなどではなかなか取れないので厄介です。
ただセルライトには種類があり、種類によっては比較的取れやすいものもあります。自分に付いているのはどのタイプのセルライトなのかチェックしてみてください!
セルライトは大きく4種類ある
セルライトには大きく4つの種類があります。「脂肪型セルライト」「繊維化型セルライト」「むくみ型セルライト」「筋肉質型セルライト」の4つです。
それぞれのセルライトの特徴と付いてしまう原因についてみていきましょう。
脂肪型セルライト
セルライトの中で最も多いタイプが「脂肪型」です。脂肪が蓄積してできるセルライトで、全体の50%を占めているとも言われています。
脂肪型セルライトはカロリーの高いものや甘いものの食べ過ぎ、運動不足などによってできます。
このタイプのセルライトは、ダイエットやセルフマッサージをすることで比較的簡単に落とすことができるものですが、そのまま何の対策もしないと繊維化型セルライトになってしまいます。
もし皮膚をつまんで「デコボコしているな」と思ったら、脂肪型セルライトが蓄積されている証拠ですので早めに対策を取るようにしましょう。
繊維化型セルライト
繊維化型セルライトは、脂肪がさらに蓄積されて肌をつままなくても表面がデコボコしてきた状態のセルライトのことを指します。見た目がオレンジの皮のように見えることからオレンジピールスキンとも言われます。
繊維化型はセルライトができてから長期間経過し、肥大化した脂肪がコラーゲンと繊維状に絡み合って固まってしまったものです。そのためダイエットをしたり、セルフマッサージしたりしても落とすことは難しくなっています。
むくみ型セルライト
セルライトの中で脂肪型の次に多いと言われているのが「むくみ型」です。全体の30%ほどを占めると言われているむくみ型セルライトの原因は、むくみや冷えによって余分な水分や老廃物が脂肪とくっついてしまうことにあります。
むくみ型セルライトを解消するためには、むくみや冷えといった体質を改善することが欠かせません。リンパマッサージをしたり、適度な運動を生活の中に取り入れたりして新陳代謝を活性化させることでむくみや冷えを解消すると、セルライトも自然と落ちていきます。
筋肉質型セルライト
4つタイプがあるセルライトの中で全体の5%ほどと少数派なのが筋肉質型セルライトです。過去にスポーツをしていて筋肉がついていた人が、急に運動をしなくなって筋力が低下し、徐々に脂肪に変化してセルライトになってしまいます。
筋肉質型セルライトはとても固いため、一度できてしまうとプロの手を借りなければ除去することは難しいと言われています。
落ちやすいセルライトは
落ちやすいセルライトとしては、「脂肪型セルライト」と「むくみ型セルライト」とがあります。これらのセルライトの場合は、ダイエットや適度な運動、リンパマッサージなどで落とすことが可能です。
落ちにくいセルライトは
一方、「繊維型セルライト」と「筋肉質型セルライト」と呼ばれるものは、落ちにくいことで知られています。
繊維型セルライトというのは肌をつままなくてもセルライトのデコボコが分かるような状態のセルライト、筋肉質型セルライトというのは以前スポーツをしていたけれども急にスポーツをやめたという人にみられることがあるセルライトです。
繊維型セルライトと筋肉質型セルライトの場合は、ダイエットや適度な運動、セルフマッサージなどではなかなか落とすことができません。
エステサロンの痩身コースでキャビテーションやエンダモロジーやリンパマッサージなどセルライトに効果のあるセルライト除去エステを受けるのが必要です。

セルライトができたら早めに対策を取るのが大切!
脂肪型セルライトとむくみ型セルライトは、早めに対策を講じれば自力でも除去は可能です。セルライトができていることに気づいたら、マッサージをしたり、運動をしたり、食生活を見直すなどをしてセルライトを取り除くための努力をしましょう。
またエステサロンに通ってセルライト除去のための施術を受ければ、早めにセルライトを落とすことも可能ですよ。
脂肪型セルライトを放置して繊維化型セルライトになってしまったり、筋肉が脂肪に変わって筋肉質型セルライトになってしまったりした場合は、自力で落とすのは簡単ではありません。
その場合はエステサロンに通うなどして、プロの手によってセルライト除去のサポートを受けましょう。